この度、FP3級の勉強を始めました。
元々知識があるわけでもなく学んでて疑問に思うところがあれば、似た境遇の人と共感出来たり解決出来たりするかもしれないと思い、記録していこうと思います。
ただ纏めただけだと、書籍と一緒なので僕の感想を散りばめていきます笑
*【FP3級合格のトリセツ】を参考にしています。
FPとは
ファイナンシャルプランナーの略。
意味は?→お金の専門家
FP勉強するメリットは?
・金融系の仕事の場合キャリアアップに繋がる:金融機関の管理職レベルだと2級は最低求められる
・独立系FPとして1人立ちできる可能性がある:独立系投資アドバイザーのことを「IFA」と呼ぶ
・自分の人生に役立つ:ライフプランニング、相続・事業継承、金融資産運用、などを学ぶから
FP資格のしくみ
FP資格の認定はそもそもどこがする?
①金財(一般社団法人 金融財政事情研究会)
②日本FP協会(NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会)
AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)と CFP(サーティファイドファイナンシャルプランナー)は日本FP協会のみが認定
FP3級資格試験の概要は?
学科試験と実技試験がある
・実技試験は金財と日本FP協会で試験内容異なる
・試験終了後、得点はわかるが正式な合格発表日は受験月の【次の月】
僕:簿記CBTとは違うんだ!
ライフプランニングと資金計画
FP業務の基本とは
・関連法規:FPがやっていいこと・駄目なことを把握しよう
・プロセスと手法:ライフイベント表、キャッシュフロー表、個人バランスシートの3つは絶対理解しよう
人生の3大資金
①教育資金
⇢学資保険、国の教育ローン、各種奨学金制度の違いや特徴を押さえる
②住宅資金
⇢住宅ローンの金利の違いや返済方法の特徴を押さえる
③老後資金
⇢様々な社会保障制度を学ぶ。
社会保険の仕組み
・医療
⇢医療保険:高額療養費、傷病手当金、任意継続被保険者などが論点
・仕事
①雇用保険:育児休業、介護休業、教育訓練などの給付制度がポイント
②労災保険:保険料は全額事業者負担であること、対象者、業務上、通勤中での給付の違いなどがポイント
・老後
①公的介護保険・後期高齢者制度
⇢介護保険被保険者の第1号や第2号の給付の内容、後期高齢者医療制度の年齢がポイント
②公的年金
⇢国民年金保険料の納付、老齢年金の繰り上げ・繰り下げがポイント
ファイナンシャルプランナーとは?
FPの仕事内容は?
・将来の資金計画のアドバイスを行う専門家
⇢ライフイベントに向けて事前に綿密な資金計画を立てる
・FPが守るべきこと
①顧客の利益を最優先
僕:貯蓄型保険勧めるFPは、ここが宜しくないのか
②守秘義務の遵守
③顧客に対する説明義務(アカウンタビリティ)
FPの仕事の範囲と関連法規
・FPは税理士や弁護士、保険募集人など【有資格者】しか出来ない業務範囲に抵触する恐れがある
・知識があっても個別具体的な助言や行動は独占業務に違反する可能性あるので注意
具体的には?
税理士法
*顧客に一般的な税法の解釈を伝える →◯
*仮定の数値で税計算を行う→◯
*顧客の確定申告書を作成する→ ✕
*顧客の税務申告を代理で行う→ ✕
*無償で、具体的な税務相談を行う →✕
僕:有償無償を問わない点がポイントかな
弁護士法
*相続関連のセミナーを開催する→ ◯
*遺言書の種類やそのメリットについて一般的な説明をする →◯
*公正証書遺言作成時の証人となる →◯
僕:初見ではダメそう感じた。個別対応な感じがするから
*任意後見成約の受任者となる→◯
僕:初見だとそもそも何言ってるか分からない
*遺言書作成のアドバイスをする→ ✕
*相続財産の分割案、相続問題の和解案を提示する →✕
社会保険労務士法
*顧客の「ねんきん定期便」を参考に、公的年金の受給見込額を試算する →◯
*顧客の年金請求書を作成し、提出手続きを代行する →✕
保険業法
*保険の見直しの相談に応じる→◯
*顧客からの相談を受け、顧客が死亡した場合における遺族の必要保障額の計算を有償で行う →◯
*保険の募集や保険契約の締結を行う →✕
僕:学長ライブだとこれをやってるFPがいる感じ?
金融商品取引法
*金融商品取引業者として内閣総理大臣の登録を得て顧客資産の運用を行う →◯
僕:登録の有無がポイントなんだな
*登録を受けずに投資判断の助言を行う →✕
著作権法
公表された他人の著作物において、自分の著作物への引用は出来るが著作権法違反とならない為に要件を満たす必要がある
*引用が必要なものであり引用の目的において正当な範囲内であること
*自分の作成部分が「主」、引用部分が「従」となってること
*引用部分を区別できるようにすること
*出典、著作者名を明記すること
FPの業務アプローチ方法
ライフプランニングとは?
「将来こうなりたい」「こういうことをしたい」などライフデザイン(個人の人生における価値観や生きがい)に応じて生涯の生活設計を立てること
・ライフプランニングの3種の神器とは?
⇢ライフイベント表・キャッシュフロー表・個人バランスシート
・ライフプランニングにあたり現状と将来の希望は変化するので定期的に軌道修正が必要
・FP業務の6つのステップ
1️⃣顧客との信頼関係の構築(信頼関係)
2️⃣顧客から収入や貯蓄、年金、保険など多岐にわたる情報を収集。将来の夢や目標も(情報収集)
3️⃣顧客の資金面の現状と問題点を、ライフイベント表、キャッシュフロー表、個人バランスシートなどから分析する(分析)
4️⃣プラン=提案書を作成し顧客に説明(プランの提示)
5️⃣プランを選択して実行を援助(実行援助)
6️⃣顧客の状況や経済状況などを踏まえてプランを定期的に見直す(見直し)
感想
ざっと、学習しましたが、法律の○×問題は難しく感じました。
僕は、調剤薬局勤務なので、保険制度は少しは抵抗なく勉強できますが、そうでない方は難しいだろうなと感じます。
また、僕は両学長というYouTuberを良く見ているので、そこも踏まえた感想も入っています笑
少しでも誰かのお役に立てば幸いです😄
コメント